忍者ブログ
エヴァだったりゲームだったりとにかく無節操。 カヲルが人生の一部になってきた。
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    プロフィール
    HN:
    一確R/加藤
    HP:
    性別:
    非公開
    職業:
    遊び人
    趣味:
    ギャンブル
    自己紹介:
    好きなように生きるマイペース野郎です
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


    いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    お恥ずかしい話ですがさっきもう一度よ〜〜〜〜く、他サイトのソースから
    拾ってきたソースとよ〜〜〜〜く見比べてたら

    type という文字が tupe になってたことに きがついた!!

    そりゃ直らんわな!!
    というわけで古いMacで直したところ、今度はその、ソースを打ってるPCで
    文字化けしだした。文字エンコードしてもファイル環境設定直してもダメ。
    「ShiftJIS」だと化けて「JIS」だと化けないので一応それにして、
    私が化けるということは、今まで化けてた人はむしろ直るのかもしれないと
    Shiftを入れたファイルも上げてみました。
    TOPページのアドレスの最後に「index2.html」と入れて移動してみて下さい。
    それでダメならもうこの(比較的)新しい方のMacのGoLivesで作成してみますわ…
    やり方さっぱりわかんないけど、いじってきゃわかるだろ…。

    Shiftって入ってる方はやっぱりこのPCもエンコードShiftJISで表示したら化けた。
    デフォルトにしたら直ったけど。
    ソースが壊れてるとかかなぁと思ったけどどうなのかなぁ……

    メルフォから送ろうとしたらXSSの警告が出ましたという方もいらしてですね
    クロスサイトスクリプト…いや私のページは大丈夫何も埋め込まれてないはず。
    他にもIEでその警告が出たと言う方はこのブログのコメント欄にてご報告下さい。
    いや、私もよくわかんないんだけどねXSSっての。
    少なくとも他者によって何かしらのJSスクリプトが埋め込まれたら文字化けくらいで
    済むかなぁと…。
    作ってるのはMac(しかも古い)だからめったなことじゃウイルスにも感染しないし…
    (ウイルスの指令を実行できないから)
    感染してるファイルならサーバに上げられないしね?(確かハネられる)
    今までしてなかった言語の指定タグを入れたせいでそうなるのかな〜
    というような事をさっき1時間くらいググって調べてて
    その説明と、記号を表す数字やらなんやら読んでて段々気持ち悪くなりました
    SEって……すごいな……………………!!


    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    無題
    こんな感じでコメントできます。
    下に伸びないのでたまに気付かなかったりするけど今は大丈夫!
    あ、あと、トップが「TEGAKIBLOG」とかって英字表記なのは、英字は表示されるようなのでコンテンツだけでもと書き直したからです。
    加藤さん / 2011/01/07(Fri) /
    頭からムシャムシャなのだ HOME 直ってないって………………
    Copyright © 先輩 闇だね あなた All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]