忍者ブログ
エヴァだったりゲームだったりとにかく無節操。 カヲルが人生の一部になってきた。
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    プロフィール
    HN:
    一確R/加藤
    HP:
    性別:
    非公開
    職業:
    遊び人
    趣味:
    ギャンブル
    自己紹介:
    好きなように生きるマイペース野郎です
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




    (画像のグラデは単純に色のイメージです。実物とは違います)

    夏コミ新刊/「VOYGER BOY」 B5/28P/表紙スミ+グラデーション印刷
    ¥300円/重さ75g

    コスモスサイドはだいたい一コマ二コマでもオールキャラいると思う…と
    思ったら竜騎士と召喚士がいませんでした!!でもまぁオールキャラの軽いギャグです
    ただちょっとクジャが多すぎるだけで、クジャ本というわけではありませんので!
    ちょろっとだけWOLフリのヤッテル系描写があるので苦手な方はご注意ください

    既刊/「恋するトロイライト」A5/36P/表紙2色刷り
    ¥300円/重さ65g

    九龍妖魔學園紀の主人公(葉佩)×黒塚本です
    私の「黒塚とこうなりたいです」という妄想を完全再現(買う気の失せる説明)
    皆守も多く出て来てます。あっ、BLだけど健全です。ものすごい健全です。


    ・何を何部ご希望か
    ・発送方法のご希望はメール便(安いけどよく事故ります)か定形外郵便か
    ・HN・メールアドレス
    ・発送先郵便番号・住所・氏名
    を明記して
    annedotus5432☆ace.odn.ne.jp(☆を@に変えて下さい)までご連絡下さい。
    2日前後以内に送料を含めた合計金額と代金振り込み先をお知らせ致します。
    (この時私のアドレスはヤフーのだったりすることがあります。
    私のメールソフト受信は問題ないのに送信が出来ない事があるの…)
    入金の確認が取れた方から順次発送いたします。

    …つまりヤフオクみたいな手順だと思って頂ければ!

    8月中にご注文頂いた方には夏コミで少し配布した、新刊のフルカラーverを
    プリントしたポストカードを同封いたします
    今時ちょっと珍しいくらいアナログな通販方法ですみません!
    よろしくお願いしま〜す


    PR

    当日朝一番に売れてったのが黒塚本だった事に驚いた加藤ですこんばんは
    12日にスペースまでご足労頂いた皆様と声をかけてくださったり
    差し入れて下さったりした皆々様ありがとうございましたーーー!
    お菓子類は私は食べられないので私の父がおいしく頂きますよ!
    「菓子持ってっちゃったよ!!早く言えよ!」って思われるでしょうが
    いいんです私は私自身に物が与えられるより
    ささやかにでも父が「この娘の描くものと引き換えに菓子をくれる人がいる」と
    具体的に認識してくれることの方が有り難いんですよ。
    父からしたら私の絵なんて理解不能な何かでしかないからね……


    「だいたい午前で帰る」と強調しすぎたせいか朝にブワーっと出て
    逆に午後にいたら「なんでまだいるの?お前」って雰囲気でしたぞ…
    そんな時に限って凍らせた麦茶が全く溶けてなくて重いのに持って帰るのがイヤで
    「溶けるまでいる」とか言って1時くらいまで頑張ってしまった
    (結局溶けなかった!!!!なんでそんな頑固なんだパック麦茶!)
    私自身も念願のDFF本ゲトゲト!(やっぱりオールキャラギャグが好き)


    ところで一葉さんの偽物が出たとか。これは…問題だ。
    「金がなかったんでしょ?」で片付けた友人の凡脳にちょっと引きました。
    単純にお金なくて作ったものならまだマシだけどね、コミケがどれだけ脅迫されてるか
    パンフ注意書きも読んでないんだろうな…………。


    だいたい半分捌けてあとは冬かなって思ってますが、ちょっと考えてみたら
    今年なんて東京まで出れない東北の方もけっこういらっしゃるんじゃないだろうか

    自分のわがままで「しない」とか言ってる場合だろうか…
    と考え直してみた。ただ、私ほんと悲しいことに間抜けだからダラッとやると
    ダラッとした間違いが起きる自信があるので、8月限定で自家通販を…
    やろうかな…と。
    やらないって言ったりやるって言ったり我ながら腹立たしいですけど!!!

    別ページを設けるほどでもないので後ほどここに詳しく書きますね。
    重さ計らないと…





    えー、繰り返します。西ホールみ-30b「15R」です!
    当日の加藤さんの体力実況はツイッター@dyna15にて確認して頂ければ!
    「暑い」「帰りたい」などの弱音、もしくは
    「着きました!頑張りましょう」
    「予備電源終了…加藤完全に沈黙。撤収!」
    のふたつかもしれませんけれども!!
    スケブも描きますよ!遠慮なくどうぞ!がっかりするような出来でも文句を
    言わないぞって自信があれば!!(もう何もかもがっかり前提)
    表紙データに簡単に色をつけたものをポストカードっぽく刷ったので
    先着になっちゃうと思うけれど30枚くらい用意してます。

    何度も言うけど黒塚本も!ヨロシク!九龍知らない人もこれを機に黒塚を!

    あと私今日風邪だか熱中症だかどっちもだかで熱出してるので
    明日熱に浮かされてわけのわからんことを言うかもしれませんが
    悪意はいっさいない上にだいたい独り言なので聞こえなかった事にして頂けると…
    本読んでても声に出ちゃうタイプだから…。

    よしっ寝るぞー!!明日は少しでも涼しくなりますように!!



    脱稿したよ〜〜これで印刷所が印刷さえしてくれれば当日無事新刊が机の上に!
    もう何度地震で作業中断したことか…神奈川でこれだもん、東北の
    ネバーギブアップな同人屋さんはこの何百倍大変か…!


    当日は前出した九龍葉佩×黒塚本も持って行きますんで、石田好きさんよろしくゥ!
    ついでに私おおむね午前で帰ってしまうので、動向が不安な方はツイッターで
    当日だけでも見て下さると無駄足踏まなくて済むかもしれない。
    前日になったらもっかい言うけども、@dyna15です。
    (DYNAってのは前のサークル名)
    DISSIDIA人気と廃れ具合が全然わからないので当日もどうなるかサッパリだけど…
    手ブロで満足してたもんだからDISSIDIA本とか一冊も持ってないんだよね…!
    夏には探すぞ〜ギャグ本とWOLフリ本!


    そうそう、新刊のタイトルはスペースニーナの曲から「VOYGER BOY」です。
    ほんとはGIRLのとこをBOYに…。
    私こういうタイトル考えるの苦手なもんだから大抵映画か洋楽から拝借してるわ…
    九龍本は自分で考えたけど、たぶん皆「トワイライト」の間違いと思ってるか
    「トワイライト」に空目したままだろうね……恋する『トロイライト』です。
    隕石に含まれる希少な鉄の硫化鉱物の名前です。黒塚を指して言ってみたんだけど
    いやぁもう恥ずかしい…未だに恥ずかしいわ!







    夏コミ原稿やってるよー的なつぶやきよくツイートしてます。
    別に誰も見たいとは言ってないけど私が己のやる気をアレするために
    描いたもん写メってたりします。写メるとまた「ここ……変だろ!」って
    気付いたりするんだよね〜〜。

    もしかするとイベント当日も役立つかもしれんね!スケブ出来ましたよとか

    今は全体公開なのでフォローお気軽にどうぞ!たまにチンピラのように荒れますけど!
    @dyna15です。肌に合わなかったらリムーブもお気軽に!
    フォローされるのも外されるのもまったく気にしてませんから!
    私自身は地震情報をフォローしてるのでページのほとんどが地震速報です。



    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © 先輩 闇だね あなた All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]